良質な記事を作る基本の基本は、記事の文字数にあります。
記事の文章がたったの2~3行の場合、そこに誰もが知りたがる情報があるでしょうか?
人が判断した場合「無いだろ」と思われますが、検索サイトにおいても同じこと。
記事の文字数が少ないサイトは、それだけでランクが大幅に下がってしまいます。
芸能人のブログならばたとえば芸能人が突然に「わたし、結婚しました!」という記事をブログに載せた場合、それはもう、ニュースで取り上げられて話題になります。
たとえブログの記事の内容がその1行だけだったとしても、マスコミがその情報について深く掘り下げ「相手は誰だ、いつ婚姻だ」と騒ぎ立てることでしょう。
一般人のブログの場合はでは、一般人が突然に同じような記事、たった1行の「わたし、結婚しました!」という記事をブログに書いた場合には・・・?
訪問者からすれば「あ、ハイ。・・・で?」で終わります。
知り合いのブログですとか、何年も続いている馴染みのブログならまだしも、初見の人からすれば
どうでも良い話です。
いや、おめでたいことには間違いがありません。しかし、ブログの管理人をよく知らない訪問者からすれば
不必要な情報な訳です。
でも、こういう情報が載っていれば、興味があるかもしかし、一般人のブログだとしても、例えば「お相手はこんな職業のかた」と文章が続いていれば、同じ職業の人との結婚を考えている人にとっては必要な情報があるかもしれません。
また、「この式場で結婚式を挙げました」という文章が続いていれば、これもまた結婚式場を検討中の人からすれば、貴重な情報があるかもしれません。
結局は文字数しかし、記事が人の目に触れなくては、そもそもは貴重な情報がある、ということすらも、知られることが無い訳です。
検索サイトから訪問者を呼び込む、基本的なSEO対策は色々ありますが、誰でも出来る、1番簡単な対策は、とにかく個々の
記事の文字数を増やすこと。
元も子も無いような話ですが、
文才が無くても、多少は文章を長引かせることは出来るはずです。
ただ単にダラダラと文章が続いていては、訪問者からすれば「読むのメンドくさい。」と思わるかもしれませんが。
(- -;)
具体的には?
最低限、
1つの記事の文字数は200文字を超えるという基準を心がけると良いようです。
(ちなみ、当記事はこの時点で約1,000文字ほどです。)
しかし、文字数が多いほうが、SEO対策には効果があります。
かといって、文字数が多過ぎると、くどくなってしまいます。
ちょうど良い塩梅はどれぐらいの文字数なのでしょうか?
そのあたりは「サイトの管理者にお任せします」という丸投げな回答になってしまう訳ですが、一応 参考までに次のとおり続けます。
似たようなサイトを参考にしてみましょう「良質なサイトを作るためには、他の人が作った良質なサイトを見てみるのが最善策」と言われています。
自分が作っているサイト(あるいは作ろうとしているサイト)と似たようなサイトを覗いてみましょう。
他の人が作ったサイトを参考にする際には、サイトの構成などの見栄えを見るのも大事ですが
、記事の文字数(行数)がどれくらいなのかを見ることも大事だと思います。
そもそもの記事の面白さはもちろんですが、
何文字目(何行目)までなら飽きずに読むことができるのか。自分が読んでいて途中で「もう飽きたな」と思う文字数は、
他の人が読んでも飽きる文字数だと思って、間違いはありません。同じような題材のサイトなわけですから。
もちろん、基準はその人次第ですし、訪問者の状況(急いでいるか、時間に余裕があるか)によって、変わってくるとは思います。
あくまでも目安として
自分が読んで飽きる文字数以上にはしないということを念頭に置きましょう。
ブログは小説では無いのですから。
また、あくまでも記事をパクるのはやめましょう。
(゚Д゚)ノ ダメ、ゼッタイ!