そもそもタグとは何か。
•Webページを記述するための文字列、というか言語のこと。
•C言語や(Visual)Basicみたいなコンピュータ言語だと思っておけばOKかと。
•1つで完結するものもあるが、たいていは2つ(複数)でワンセット。
•ホームページを一から作るならまだしも、無料のブログサービスを使う場合はあまり覚えてなくてもなんとかはなる。
•
•でも覚えていると、エクセルのマクロ(VisualBasic)と組み合わせて特定形式の記事を量産することができるので、割と便利。
•な気がしています。
とりあえずこれを覚えておけば飯3杯はいける!
•そして徐々に覚えて(記事を増やして)いこうと思います。
•というか早々に「ソースコードをWEB上に載せるのはめっちゃめんどい」ことが判明してゲンナリ(/ω\)
改行です。
まあ、あれですね。これは無料ブログを使う分にはほぼ関係ないですね。
無料ブログの場合、WordとかText感覚で改行したら、勝手に改行してくれるから。
でも、ソースコードを読むと、改行した部分は『
ちなみに、br=breakのこと。 改行は英語で『line break』だそうです。
bbbbbbの部分をaaaaaa色に染めるタグ。
span = 範囲
これも無料ブログだったら大体カバーしているはず。当然、Seesaaもクリック1つでOK。
もし手打ちするなら、色の見本はここが便利だと思いました。↓
色とJavaScriptで遊ぶD.Projet 様
aaaaの範囲を『太文字』にするタグ。
strong = どうだい?俺の体、ムッキムキだろ?ってぐらい 丈夫 = 太字
これもアレだね。無料ブログなら、なんの気なしに使っているはず。
aaaaの範囲を『斜め』にするタグ。
em = emphasis = 強調
ん?強調?なんか納得いかない。
aaaaの範囲を横線で消したような感じにするタグ。
del = delete = 削除
なんかもう説明がしんどいです。(>_<)
もう人生に疲れたよ『パトラッシュ』。
ひとまずお開き
•とりあえず、今回はこれぐらいで良いかい? ネロくん。
•あんまり序盤で頑張りすぎると、アントワープ大聖堂までたどり着けないよ?
•ルーベンスの絵も、見れやしないよ?
•まだ、今回の記事の中で使用したテクニック(タグ)の中でも、説明していないものが3つくらいあります。
•そもそも、リンクの貼り方すら載せていないし。
•まあ、あれです。アニメは1日30分まで、勉強も1日30分までにしておきなさい!
•急にキレ気味ヽ(`Д´)ノ
ということで、また来週~ ( ´ ▽ ` )ノ
HTMLのタグの語源はこちらを参考にさせてもらいました。
Amaitorte(アマイトルテ) 様
Web漫画もあります。なかなか気になる展開です。